おいし~いたい焼きを食べるなら絶対ここ!
新田塚駅のすぐそばにある たい焼き たい夢
知る人ぞ知る隠れスポット一度食べたらやみつきになる美味しさです
おすすめはなんと言っても王道の“小倉あん”ですが、カスタードがおいしい“うふクリーム”、ポテトがほくほくおいしい“ジャーマンポテト”どれも絶品ですよ
毎回お客さんでいっぱいのお店ですが、近くの駐車スペースに車を停めて、車内で待つことも可能でその場合はお店の人が車のところまで運んできてくれます
中はふわっと、外はぱりぱりっとした、おいしいおいしいたい焼き今から寒い季節になると、あたたかいたい焼きを頬ばる時間が幸せタイム
になりますね
たい焼き たい夢
【住所】福井市新田塚2-100-34
【TEL】0776-24-2839
【営業時間】10~19時(日曜は18時まで)
【定休日】火曜日
京都、祇園にある日本料理店山玄茶(さんげんちゃ)
滋賀県出身の料理長が営む京都情緒たっぷりのお店です
夜はかなり敷居が高いのですが、お昼はなんとか いけそうです。
1階にはカウンター、2階には個室のお座敷がありファミリーでも利用することができます京都の旬の食材を使った懐石はどこか懐かしい、それでいてお上品な味付けです。
最後に出される滋賀のお米は、もちもちとしたやわらかめのお米で、こしひかりとはまた違う味わい 一口めはそのままで、二口めはお塩をかけて(甘みが増します)、三口めは新鮮なじゃこをふりかけて…と一膳で3通りのお味を楽しめます
京都の御茶屋さん街に訪れたときには是非立ち寄ってみて下さい
山玄茶(さんげんちゃ)
【住所】京都市東山区祇園町北側347-96
【TEL】075-533-0218
【営業時間】
昼PM12:00~PM2:30、夜PM6:00~PM9:30
【定休日】毎週火曜日
【URL】http://www.eonet.ne.jp/~sangencha
東京土産の芋菓子と言えば、”舟和の芋ようかん”が有名ですが「おいもやさん興伸」の大学いも&スイートポテトも絶品です
まるで作りたてのような見た目にも美しい大学芋外はカリカリ&中はしっとり…さらに、付属の専用の蜜が濃厚で、贅沢度も満足度も満点
スイートポテトもしっとりしていて、お味もあっさりしているので飽きがこないおいしさです
東京へ行かれた時には是非オススメです(周りに出張や旅行にでかけるといった予定がある方に頼んでみてもいいかも
) インターネットショッピングでも購入可能です
おいもやさん興伸 浅草駒形店
【住所】東京都台東区駒形2-6-6
【TEL】0776-22-2235
【営業時間】
AM10:00~PM8:00
【定休日】年中無休
【URL】http://www.oimoyasan.com/index.html
アイスクリームやチョコレートが有名なPIERRE MARCOLINI(ピエールマルコリーニ)
2001年に日本に初上陸し、現在では東京銀座、羽田空港、名古屋などにお店を展開しています
”大のチョコレート好き”ながらも、ちょっと高級 なので、ナカナカ自分で購入する勇気がなかったのですが先日お土産としていただきました
包装や保冷剤自体もとても高級感があって、それだけでもウキウキ
中にはきれいな色味のチョコレートが並び、食べてしまうのがもったいなぁ~いと思いつつ…濃厚なチョコの味に一瞬にして完食してしまいました
オンラインでも販売しているので是非ぜひ一度おためし下さいね
PIERRE MARCOLINI 銀座店
【住所】東京都中央区銀座5-5-8
【TEL】03-5537-0015
【営業時間】AM11:00~PM8:00 (日・祝)AM11:00~PM7:00
【URL】http://www.pierremarcolini.jp/index.htm
今、話題沸騰中のお菓子れあメル。北海道といえばミルク!ミルクといえばキャラメル!
この「れあメル」はレアなキャラメルの略で、生チョコならぬ”生キャラメル”なのです
テレビなどで取り上げられていたので、すごーく気になっていたのですが、ちょうど福井西武で恒例の『北海道物産展』がありそこでGET
味はココア、ラムレーズン、ミルクの3種類。この日は、普段キャラメルとしては見かけたことがない「ラムレーズン」を購入。さっそく試してみると・・・やわらか~いキャラメルと、フルーティなレーズンが、口いっぱいに広がって、すごくジューシー
これは病みつきになりそう オンラインでも注文ができるようなので是非お試し下さいね~
静岡に行ったら是非食べてほしいのが『げんこつハンバーグ』で有名な炭火焼さわやか
ファミリーレストランなので一見福井で言うと、ココスやトマト&オニオンといった感じなのですが、ハンバーグが全く違います!!!!ハンバーグというより「肉」!歯ごたえもボリュームもあり、ステーキを食べている感覚です。
しかもすごいのは紙のランチョンマット。何故すごいのか? ハンバーグが出来上り、定員さんが紙のランチョンマットの上に鉄板をのせたら、目の前でハンバーグを切ってくれます。その時がこのランチョンマットの出番★定員さんが切ってくれる間、紙の端と端を持って肉汁が飛ばないようにしてくれるのです♪(個人的に感動)
ファミレスにいながらのこのおもてなし!お腹もお財布も大満足間違いナシです!
☆☆
炭火焼 さわやか
【住所】
静岡県全域
【営業時間】
日~金 11:00~24:00オーダーストップ
土 曜 11:00~25:00オーダーストップ
【定休日】
年中無休
【HP】
http://www.genkotsu-hb.com/ ☆☆
健康志向の方・職場でのお昼ごはんに悩む!という方にオススメなのが「ぐるめし健康club」の宅配弁当★★★
お弁当のおかずは日替わりで毎日4種類。(和風300円・愛300円・ゆうき350円・げんき350円)ご飯も白米(100円)と日替わりの健康米(150円 五穀米・黒米・押し麦・豆入り雑穀・発芽玄米)が選べます。
人気があるようで朝10時には売れきれてしまいますので、(早い日は9時!)なるべく早く注文することをオススメします。一度注文をすると2週間分のメニューと注文票がもらえます。また、そのお弁当のエネルギーや脂質、材料なども書いてあるので安心です♪
☆☆
ぐるめし健康club
【tel】
0776-35-4840
【fax】
0776-34-3815
【定休日】
土・日・祝日 ☆☆
チョコレート専門店といえば、ゴディバやモロゾフなどが思い浮かべますが、このDECADENCE(デカダンス)は日本で作られた繊細なお味のチョコレート★☆
フランス人ソムリエのStephane Vieux氏が手がける、一見和菓子を思わせる美しいチョコレートは「宝石箱」そのものです♪頂き物でしたが、箱を開けた時の感動といったら…!!!!
オンラインでショッピングもできる為、プレゼントや自分へのご褒美に是非どうぞ★
☆☆
DECADENCE DU CHOCOLAT
本店(代官山)
(デカダンス ドュ ショコラ)
【住所】
東京都渋谷区鉢山町10-13
【tel】
03-5489-0170
【営業時間】
10:00~21:00 (年中無休 ※但し年始1月1日-3日は休み)
【HP】
http://www.decadence.jp/decadence/9.5/ ☆☆
北海道のスウィーツといえば有名なのが六花亭!
包装などもキレイですがすがしくていかにも自然がいっぱいの北海道って感じがします。
今日はバレンタインデー。ということでチョコをいただきました★
と言っても私は女の子なんで本当はあげる方なんですが…。。
箱を開けてみてビックリ、ハート型をしたチョコフレークが2つ寄り添っていてすごくかわいい!!バレンタイン限定なので普段は手に入りませんが、定番のお菓子は本家のホームページでオンラインショッピングをすることも可能です♪♪
☆☆
六花亭(ろっかてい)本店
【住所】
北海道帯広市西2条南9丁目6
【ホームページ】
http://www.rokkatei.co.jp/ ☆☆